代表取締役 橘 純一

経歴

●1970年、神奈川県平塚市出身。

●1993年、芝浦工業大学工学部機械工学科卒業後、株式会社キュー・アイにて特殊環境用テレビカメラロボットの開発に従事。主に水中用のカメラロボットを担当し、海洋用、原子炉用、幹線下水管用などの開発に係る。スーパーカミオカンデのメンテナンス用カメラロボット、マンガン団塊調査用3000m級耐圧カメラケース等々を担当。

●1997年、当時日本ヒューレットパッカード株式会社(現キーサイト・テクノロジー合同会社)に転職し、半導体テスターの開発部に配属。アナログテスターのオプション開発から始まり、その後ドイツとアメリカの部署と統合され、3国間でのSOCテスター(Agilent93000:現アドバンテストV93000)の開発に関わる。

日本の開発部では主にアナログモジュールの熱設計・ノイズ対策・高周波関連メカを担当する。水冷テストシステムであるAgilent93000において、空冷とは異なるノウハウを駆使し、適切な熱設計・ノイズ対策を行うことで、超高速・高感度のアナログモジュールを高密度実装で実現し、テストシステムの多チャンネル化に貢献。

付随してSOCテスターのアナログ測定器用オプションラック、RFインターフェースなど、テストシステムにアナログ特有な機能付加を行う。その過程で、従来は後手に回っていた熱設計・対策を、商品企画段階から配慮するようプロセス改革を行った。当初黎明期だった熱流体シミュレータのFlothermをV1.4から立ち上げ、開発プロセスに熱流体シミュレーションを組み込むことに成功。

●2005年、事業再編によりSOCテスターの事業部はVerigyとして分社される(Verigyはその後2011年に株式会社アドバンテストにより買収)ことになり、日本の開発部の閉鎖が決定。

●2006年、分社が実施されると同時にキーナスデザイン株式会社を設立。中小企業、大手企業の違いを熟知し、数々の事業再編・分社・リストラ、海外エンジニアとの開発経験を武器に、さまざまな電子機器の熱問題を解決すべく奮闘。

●2012年、国内有数の自動車メーカー、自動車部品メーカー、世界シェアトップのパワーデバイスメーカーとの直接取引を開始。電子部品等の小型化・高精度化に立ちはだかる「熱問題」を解決すべく測定装置や治具開発に尽力している。

執筆・講演・講師

雑誌

2021年3月発行

中小企業活力向上プロジェクトネクスト 2020年度[支援事例集]

2017年7月号

トランジスタ技術:第1章 CPU冷却器の設計と製作

2017年5月号

基本電子部品大事典(トランジスタ技術スペシャル 増刊):部品の天敵「熱」を取り除くヒートシンク

2013年9月号

月刊 衛星&ケーブルテレビ: Pick the Company 企業紹介 Vol.113

2012年9月号

トランジスタ技術: 匠たちに学べ!~起業を目指して! 七転び八起き~

2011年1月号

月刊ディスプレイ: LED用液冷システム

2010年9月発売

グリーンエレクトロニクス No.3: LED照明の冷却について

2010年6月号

トランジスタ技術: 電源デバイス便利帳で放熱に関する基本や各種データについて

2010年2月号

光アライアンス: 高出力レーザーシステムの小型化(液冷について担当)

2009年6月号付録

トランジスタ技術: 筐体設計に使うツールとは、ということでメカ設計で利用するCADなどのツール紹介

2007年11月号

デザインウェーブマガジン: シールド部材の種類と使い分けの勘どころ、ということで各種シールド部材の特徴と使い方を紹介

2007年3月号

デザインウェーブマガジン: 開発の各段階における放熱設計への取組方、ということで、商品を開発するときにどのように熱設計に取り組むべきかを紹介

講演・講師

2023年6月

T3sterカンファレンス2023
いまさら聞けない「開発プロセスでの効果的な熱設計への取り組み」

2022年10月

T3sterカンファレンス2022
治具の成長で向上する測定の精度や再現性

2021年12月

構造計画研究所主催ウェビナー:熱設計はじめの一歩 基板熱設計のポイント

2019年7月

東京経済大学 創立120周年記念事業「21世紀の多摩学」
第5回 多摩地域の工業~国際化との狭間で~

2018年10月

International Conference on Analog VLSI Circuits 2018(タイで開催された学会)
Trends in Temperature Evaluations of Electronic Components Requiring High Reliability

2016年11月

CQ出版 電子回路技術研究会
過酷な環境で用いられる電子部品・機器の背景と課題

2016年10月

本田技術研究所 新技術・新工法展示商談会
無風の恒温環境と250℃の温調環境

2015年2月

富士電機
熱冷却技術リーダ育成講座(水冷・油冷技術)

2014年11月

技術情報教会セミナー:電子機器の熱設計における各種放熱材料の特性と 材料選択・設計のポイント

2014年8月

多摩信用金庫 ミニブルーム交流カフェ講師 支援制度の活用がカギ

2014年7月

東京経済大学・多摩信用金庫共同シンポジウム 事例講演&パネルディスカッション講演

2014年6月

嘉悦大学 ビジネス創造学部講師 中小企業ケーススタディー

2013年11月

産業交流展 海外展開パネルディスカッション講演

2012年11月

構造計画研究所 SBDソリューションカンファレンス パネルディスカッション講演

2012年9月

大塚商会 解析ユーザー会公演 「やってみないと分からない」をなくそう熱流体シミュレータの利用実例

2012年7月

日本テクノセンターセミナー講師 放熱設計の開発プロセスにおける上手な取り組み方とトラブル対応

2012年7月

構造計画研究所 電子機器の熱設計セミナー講師 「やってみないと分からない」をなくそう

2011年12月

情報機構セミナー講師 開発プロセスにおける熱設計への上手な取り組み方

2011年11月

都立高専 中小企業家経営塾講師 ものづくり中小企業の奮闘 ~製品開発・経営の実際~

2011年11月

SolidWorks設計検証セミナー講師 LED冷却用小型液冷装置の開発